当サイトでは、こだわりの紀州 梅干しを1箱から通販(通信販売)できます。
  梅干しを使った料理の作り方・レシピも公開中!和歌山の特産品はお任せ下さい。
  
  
  
  
  
  
    
     
      
      
  
  
  
  
      
      いわしのカラリ梅チーズ揚げ
      
        
          
             
- チーズと梅の相性は、実は驚くほどぴったり。お子様にも喜ばれ、お酒の肴にも向くという万能の簡単メニューです。
            
              | ~材料(4人分)~ | 
            
              | はごろも梅 | 4~5個 | 
            
              | いわし | 小8尾 | 
            
              | 溶けるチーズ | 30g | 
            
              | レモン | 半個 | 
            
              | 小麦粉 | 適量 | 
            
              | 卵 | 1個 | 
            
              | パン粉 | 大さじ4 | 
            
              | 揚げ油 |  | 
          
         
        ~作り方~
        
          - はごろも梅は種を取り、大まかにほぐす。
- いわしはうろこをこそげ取り、頭を落として腹を手開きにし、内臓を除いて薄い塩水で洗い、中骨をはずして尾を残す。
- いわしの腹に、梅、チーズを並べて詰め、形を整える。
- いわしに小麦粉、溶き卵、パン粉の順でまぶし、165~170度のサラダ油でこんがりと狐色に揚げ、好みでパセリを散らす。
- うつわに盛り、レモンを添えます。
 
      豚バラ肉の梅干し煮
      
        
          
             
- 脂肪が多く、しつこくなりがちな豚バラ肉も、梅干しと一緒に煮るとさっぱりとおいしくお召し上がりいただけます。
            
              | ~材料(4人分)~ | 
            
              | はごろも梅 | 4個 | 
            
              | 豚バラ肉 | 500g | 
            
              | サラダ油 | 少量 | 
            
              | 酒※A | 1/4カップ | 
            
              | しょうゆ※A | 大さじ2 | 
            
              | 砂糖※A | 大さじ1 | 
            
              | しし唐辛子※A | 適量 | 
          
         
        ~作り方~
        
          - はごろも梅は、丸のまま全体を楊枝でついておく。
- 豚バラ肉は12切れに切り、たっぷりの熱湯で2~3分ゆでる。
- フライパンにサラダ油を熱し、2の豚バラ肉の表面全体に焼き色がつくまで焼く。
- 煮込み鍋に表面の脂をふき取った3の豚バラ肉と1のはごろも梅を入れ、かぶるくらいの水と※Aを加え、沸騰後弱火にして約40分~50分煮る。途中浮いてくる脂やアクをすくい取る。
- うつわに盛り、しし唐辛子のソテーを付け合わす。
 
      梅巻き鶏の酒蒸し
      
        
          
             
- 梅干しを巻き込んだロールチキンを酒蒸しにしました。風味が良く、日持ちもするので、おせち料理には最適の一品です。
            
              | ~材料(4人分)~ | 
            
              | はごろも梅 | 3個 | 
            
              | 鶏もも肉 | 中2枚 | 
            
              | 塩 | 少々 | 
            
              | 酒 | 大さじ3 | 
            
              | しょうが | 1片 | 
          
         
        ~作り方~
        
          - はごろも梅は種を取り、あらくつぶす。
- 鶏肉は皮のほうを竹串やフォークで突き、身の厚い部分に切込みを入れて観音開きにする。
- 鶏肉の身の方に1のはごろも梅を塗って巻き、たこ糸でくくって表面全体に塩少々をすり込む。(※たこ糸で巻いてからフライパンで表面に焦げ目をつけ、余分な脂を捨てて、みりん、しょうゆ、酒、砂糖で照り焼きにしても良い)
- 耐熱皿にのせて酒を振り、しょうがの薄切りを散らす。
- 蒸気のたっている蒸し器に入れ、中火で約15~20分蒸す(電子レンジで加熱しても良い)。 
- あら熱が取れてから輪切りにし、器に盛りつける。
 
      
      
        紀州五十五万石を使ったレシピ
        
        はごろも梅を使ったレシピ
        
        梅風月を使ったレシピ
        
        南宝梅を使ったレシピ
        
        こんぶ梅を使ったレシピ
        
        もろみ酢の梅を使ったレシピ
        
        しそ漬梅干を使ったレシピ
        
        
     
     
    
    
 
   
  
  
  
 
© 2016 kawamotokk.co.jp All rights reserved.